晴走雨読 横鎌日記

気ままな読書と無理しないランニングについて綴ります。横浜と鎌倉を中心に映画やお出かけもあり。ここのところ、行動範囲が限られています

「装幀の余白から」、たらば書房の「たらば通信」

 鎌倉にはいい書店が多い。駅前を見渡しただけでも、東口には松林堂書店、若宮大路に出て島森書店。駅のそばにありながらデパートの6階にあって存在には気づきづらいが、文教堂・鎌倉とうきゅう店も悪くない。街が書店を育てるのか、書店が街を育てるのか。そもそも文化のレベルが違うのか。最寄駅周辺に新刊書店ひとつない場所に住んでいる者にとっては、うらやましいかぎりだ。

 そして鎌倉駅西口にある、たらば書房。ここもコンパクトな造りの割には、欲しい本がしっかり置いてある。こんな指標はないだろうが、敷地当たりの満足度が非常に高い書店である。書店の品揃えと自分の趣味が近いだけと言われてしまえば、身もふたもないが話だが。東京の書店で、菊地信義の随筆集「装幀の余白から」を手に取ったら、偶然開いたページにたらば書房のことが書いてあった。

三十数年前、大学の同人誌仲間の二人が新たな表現の場として始めた本屋。たらばは、タラバガニから、何やらうごめくものといった思いを込めた。

 それは『賭』と題がついた文で、装幀家である筆者は、仕事がらみの本は銀座で買うが、書評や人づてで興を感じた本は帰りにたらば書房で買うようにしていて、興を感じる本が棚にあるか、筆者はひそかに賭けを楽しんでいる、とのことだ。それを読んで、自分もこの本はたらば書房で買おうと決めた。鎌倉在住の筆者がその書店に触れた部分があるので、必ず置いてあるだろうと思った。これでは「賭」にはならないが。

 先日、所用で静岡県に行った帰りに鎌倉に寄って購入。もはや電子書籍で本を読むことも少なくないだけに、装幀がシンプルで美しい本を手にできるのがうれしい。気に入った猪口で酒を飲むような気分だ。日経新聞の連載や、いろんな媒体への寄稿をまとめた本。日常的なことや気に入った宿、骨董のことなどの文が並ぶ。端麗辛口という感じか。

 

装幀の余白から

装幀の余白から

 

  

 この本ともう一冊をレジに持っていくと、「たらば通信」なる、A4の紙を二つ折りにした印刷物が目に入った。無料とのこと、一番手前の薄い青色のプリントで「4」とある7月号をいただいた。それは手書きのブックガイドで、この号は食に関する文庫本が22冊紹介されていた。檀一雄「檀流クッキング」、石牟礼道子「食べごしらえおままごと」などとよく知られた本から、食に絡んだミステリー、エッセイ、文芸まで。ふところ具合から文庫本に限定してくれているのが、妙にうれしい。

 電車内で読み、せっかくだから、読んだことがない作家に手を付けてみようと、「たらば通信」片手に地元の書店を物色。表紙に酒のボトルが並ぶ、石持浅海「Rのつく月には気をつけよう」を選んだ。

 それはそれとして、8月号も読みたいので、今月中にたらば書房に行かなければ。