晴走雨読 横鎌日記

気ままな読書と無理しないランニングについて綴ります。横浜と鎌倉を中心に映画やお出かけもあり。ここのところ、行動範囲が限られています

「1ドルの価値/賢者の贈り物」

 久々にO・ヘンリーを読んだ。教科書で「最後の一葉」あたりを読んだ人も多いのではないか。近年では、越前敏弥氏の訳で角川文庫で、その前には新潮文庫でも新訳が出ていたように記憶している。名前の表記は「オー・ヘンリー」もあるが、読んだ光文社古典新訳文庫が「O・ヘンリー」だったので、後者にした。こちらは、芹澤恵氏の訳。それでいて、現在は、大津栄一郎訳の岩波文庫を読んでいるところ。重なっている話が多いのだが、不思議と楽しんで読んでいる。

 落語みたいに筋を知りながらも、話の展開を楽しんでいるところがあるからだろうか。最後にスパッと落としてくる、その爽快さを味わっている。読んでいると、ここで「起承転結」の「転」に入ったなというのがわかるほど、プロットがしっかりしていて、かつ絶妙なのだ。知りながら術中にはまっている感じである。岩波文庫によると、O・ヘンリーの短篇は272篇あるとのこと。光文社の文庫も岩波も約20を収録している。角川は2冊で16篇、新潮(小川高義訳)は3冊で各15篇程度。

 作品数も多いし、有名な話も多いのであえて内容には触れない。話の筋の面白さにO・ヘンリー自身のことに気が回らなかったが、解説を読んでも見ると波乱の人生を歩んでいることがわかった。医者の子どもに生まれながらも3歳で母と死別。酒浸りの父の元を離れ父の妹に育てられて、高等教育を受けるチャンスがなかった。

 結婚後、銀行の出納係の職を得たものの、週刊誌(「ローリング・ストーン」。現在の音楽誌と関係があるのか?)を買い取ってものの、1年程度で廃刊となる。借金生活で、銀行の金を流用してしまい、告発される。一旦、無罪放免となり、その後は新聞記者に。しかし再度告発を受け、また逮捕。裁判に出頭せずに逃亡。その後、妻が重体になったのを知り自首。妻の死後に、5年の刑の判決を受ける。無罪説もあるが、資金繰りに困って一時的に流用してしまったとするのが定説らしい。

 獄中で創作を開始し、投稿を続けた。模範囚で3年3カ月で釈放。その後、猛烈なペースで作品を書き続けて、47歳で死去。どの作品が獄中で書かれ、どれが釈放後に書かれたかはわからないが(研究者や訳者ならわかるだろうけど)、なかなか彼自身が書いた短篇よりも、(傍目には)ずっと重苦しい人生を歩んできたのは確かなようだ。彼の死後、人気が爆発する。「ニューヨークもの」の話は、釈放後の多産だった時期に書かれたものが多いとのこと(大津氏による)。

 自分が読んだ光文社の文庫の最初の2篇には、野球の話とは関係ないのに、「ショートが2塁にベースカバーに入るような素早さで」とか「野球のボール5個分」といった、野球を使った比喩が出てきていた。大谷翔平選手の中継を見ても感じることだが、米国人って野球が好きなんだなあと思ってしまった。