晴走雨読 横鎌日記

気ままな読書と無理しないランニングについて綴ります。横浜と鎌倉を中心に映画やお出かけもあり。ここのところ、行動範囲が限られています

「アムンセンとスコット」

 本多勝一さんの本を読むのは何年ぶりだろうか。考えが偏向しているジャーナリストと一般的に見られているが(たぶんそうだが)、冒険ものは読むべきところがあると思っている。自分が若い時に、彼の本はかなり数が出ていた。しかし、現在目にするのは「日本語の作文技術」くらいか。このたび、人類初の南極点到達を競った「アムンセンとスコット」が文庫化されたので、さっそく読んでみた。ちなみに「アムンセン」は「アムンゼン」の現地読み(ノルウェー)だそうだ。この欄は「アムンセン」で行く。

 20世紀初頭、ノルウェーのアムンセン隊と英国のスコット隊がほぼ同時期に南極点到達を目指した。いまや対象が宇宙になっているが、百年くらい前には地球上にまだ人類未踏の場所があったのだ。それを各国が競っていた。

 この本は、両隊の南極点到達の過程を文献や資料などで追って、整理したものだ。勝ち負けで言えば、アムンセン隊が勝利し、スコット隊は南極点に到達した者の帰路で全員遭難死という無惨な結果に終わる。読んでいる限りでは、この二つの隊はプロとアマチュアほどの差があった。もちろん、先に南極点に到達したアムンセン側が「プロ」である。

 そもそもアムンセンは「探検」を目指していた人であった。探検隊には隊長がいるが、乗船中は指揮権が船長にあるため「二重規範」にならないため、自ら船長の資格を取り、指揮権を統一した。北西航路横断航海などの経験が生きたのであろう。

 一方のスコットは隊長を「拝命」した軍人だった。情に駆られてなのか、余分なメンバーに加えたり、そりを引く犬を軽視したり(馬に頼った)と、のちに命にかかわる失敗を犯している。

 予想外の荒天も理由だろうが、アムンセンが食料を現地調達に徹して荷を減らし、拠点の作り方に際してもノウハウを持っていた。スコット隊には南極点到達以外に、学術調査も加わっていたのも死に至った原因の一つとされている。

 これが昨年最後に読了した本となった。やはり冒険本はワクワクする。そのうち、一般人が書いた月到達や火星到達の本がノンフィクションとして刊行されるのだろうか。楽しみである。