晴走雨読 横鎌日記

気ままな読書と無理しないランニングについて綴ります。横浜と鎌倉を中心に映画やお出かけもあり。ここのところ、行動範囲が限られています

2017-01-01から1年間の記事一覧

「ランニングする前に読む本」続

フォアフット着地を二日続けて練習したら、ふくらはぎのひどい筋肉痛。局部的だが、フルマラソン後よりもひどい痛みがほぼ1週間続いた。ネットで調べてみると、ふくらはぎが張ったという症状が結構見られるということにやや安心したものの、普段使わない部…

「ランニングする前に読む本」

講談社のブルーバックスが通巻2000番を超えたのを機にリニューアル。地の色が白っぽくなって、ややスタイリッシュになったように感じる。12月のフルマラソン後にトレーニングのペースを下げて、そのまま数カ月経ってしまったので、ここらで気合いを入れるべ…

たらば通信6号

一ヵ月ぶりにたらば書房に行ったら、レジの近くに「たらば通信6号」が見えた。当分鎌倉に行く用もなさそうなので、少なくとも1冊買って、6号もいただくことにした。くださいと言えば、もらえるかも知れないが、最低限の礼は尽くすべきだろう。 今回の特集…

新子安「諸星」

吉田類の「酒場放浪記」で見た影響だが、新子安の「諸星」という酒場に顔を出すのが楽しみになった。のれんに「市民酒蔵」と謳っており、橫浜で「市民酒場」というのは他に何軒かあるそうだ。これは地元のウェブマガジン「はまれぽ」によると、戦時中に大衆…

「シネマ・ジャック&ベティ 2016年 ベストテン」

シネマ・ジャック&ベティの昨年のベストテンが発表された。会員なら、みんなもらっている「瓦版」の転載だが、備忘録代わりに記しておきたい。入場者数と投票による、2分野がある。2016年の上映作品数は313作品だそうだ。必ずしも新作ではない。 入場者数で…

文楽「曾根崎心中」

文楽の東京公演「曾根崎心中」を観劇。仕事上、土日しか行けないし、文楽のチケットも決して安くはない。歌舞伎よりは安いが、大勢の人間によってなりたっているのは承知のつもり。でも、事情はわかったからって、懐具合が変わるわけでもない。2月の公演は…

「タンジェリン」

トランス・ジェンダー二人のハチャメチャな(?)クリスマスイブを描いた映画「タンジェリン」を見た。これは橫浜ではやっていない。関東では、現在のところ、渋谷のイメージ・フォーラムのみ。iPhone5S3台で撮った低予算映画だが、結構ホロっとさせられ…

月刊みすず 読書アンケート特集

「月刊みすず」は、その名の通りみすず書房のPR誌という位置づけかと思う。ほかの出版社のPR誌に比べて値段は高いが、そもそも出版物そのものの値段も高い。「月刊みすず」の連載が、単行本として編まれることもあるので、エッセイなどはよく読んでいる…

「マグニフィセント・セブン」

説明不要の人も多いだろうけど、黒澤明監督の「七人の侍」(1954年)が、西部劇化されたのが、6年後に公開された「荒野の七人」。で、これがリメイクされたのが日本で公開中の「マグニフィセント・セブン」だ。西部劇の映画を見るのは、あまりに久しぶ…

IN★POCKET 1月号

講談社の文庫PR誌「IN★POCKET」を1月号から定期購読することにした。11月号の文庫ミステリー特集ではまり、続けて12月号を購入しようとしたときに意外と探すはめになったからである。まあ200円くらいなら、それ以上のコスパはあると判断した。 で、届いた…

「沈黙 - サイレンス -」

マーティン・スコセッシ監督が、原作に出会って28年――。遠藤周作の名作「沈黙」が長年の月日を経て映画化された。この間、版権を持っている社からの督促はもちろん、契約不履行?での訴訟もあったとか。いずれにせよ、映画「沈黙 - サイレンス -」は完成し…

「映画と本の意外な関係!」

先週の木曜だったか。新聞の広告で、集英社インターナショナルが新書を創刊したことを知った。「インターナショナル新書」として5冊を刊行。著者の面子も、池澤夏樹、池田清彦、岩下尚史、福岡伸一、町山智浩と、立ち上げとしてまずまずな印象だ。 せっかく…

「さまよう薔薇のように」

書棚を整理していたら(売る本を選んでいたら)、矢作俊彦「さまよう薔薇のように」が見つかった。「マイク・ハマ―へ伝言」で気に入り、「スズキさんの休息と遍歴」で驚嘆し、「あ・じゃ・ぱん!」でハマった矢作俊彦。たぶん、江口寿史のイラストにもつられ…

「くう・ねる・のぐそ」

刺激的な題だ。サブタイトルには「自然に「愛」のお返しを」とある。著者は「糞土師」を名乗る伊沢正名さん(なんとなく「さん」づけ)。命あるものを口にしているヒトが、自然にお返しできるのはウンコしかないと、野糞をはじめた。 自然保護運動をはじめた…